Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
ありがとうございます!
いつもご視聴下さり有難う御座います。今回は比較的新しいので、お父様の世代とは少しずれてたかもですが、次回はデジパチ版を編集してみますので宜しくお伝え下さい。
この時代のパチンコ屋の雰囲気が好きだった せまいホールでみんなタバコ吸って となりの客と話してチン ジャラ ジャラ〜の音と軍艦マーチに店員のマイクパフォーマンス 懐かしいね😊
いつもご視聴下さり有難う御座います。ですよね〜タバコ臭いボールが、パチンコ屋らしい時代でしたよね?
ラウンド抽選付きのキングスターが好きでした😂ラウンド中のBGMがカッコ良かったし、ラウンド中の羽根の解放(4回に1回)の閉まった瞬間の即解放が面白かった😂
いつもご視聴下さり有難う御座います。忘れてました。ラウンド抽選のキングスターってありましたよね。懐かしいです。打ちたいです。(笑)色々と昔にハマって打ってた台も忘れてしまうもんですね。見つけたら即動画に納めて投稿させて頂きます。
モンローより断絶サーカスⅢでした。この台からドル箱が細長からデジパチ用にかわりましたね。大和撫子は知らないけど同じ機種のツインV打ってたし、ダンシング金ちゃん、ブンブン丸、ポンポコ林、タヌ吉くん…涙出てきた。一日だけでも戻って打ちたいわ~。
いつもご視聴下さり有難う御座います。そうですよね、ドル箱も同時に大きいやつに変わったタイミングですよね。タイムスリップしてみたいもんです。
フラカペめっちゃ打ちました❗玉の動きとは思えないあの鋭さでVに入るの大好きでした。ジャズメン、バンバンジーも好きでした。また楽しみにしてます😊
いつもご視聴下さり有難う御座います。嬉しいコメント入れて下さり感謝です。
モンローが好きでした。今の時代に旧要件の羽根ものはあっていると思うが。
いつもご視聴下さり有難う御座います。一パチ営業するなら、ハネモノでもいいと思うのですがね。今のパチンコは怖くて手を出せません。
@ 私もです。血は争えず、子どもがはまっていますが、話を聞くと怖くていけないですね。ハイリスクローリターンなんて。パチンコは娯楽というのであれば、今こそ羽根ものの旧要件機だと思うのですが。
ぽんぽこ林を選んだセンス最高ですね♪
いつもご視聴下さり有難う御座います。嬉しいコメント有難う御座います。この機種『2024いいね選手権 ハネモノの部』にエントリーさせて頂きます。
いや~懐かしい!😂嫌な事があったら羽根物打ってストレス解消してたのに。今のパチはストレスしかない!🤚
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノ時代が一番楽しい時代でしたよね。次から次と新台も出てた時期でもありましたし、飽きずにずっと打ってました。今のパチンコは娯楽ではなく博打になってしまいましたのでストレス溜まりますね。
1990年代の頃はパチンコを打っていて本当に楽しかったです。OL娘と大和撫子の大当たり中のBGM〔女の子が歌っている曲)がとても良かったです。一時期はファインプレーばかり打っていました。サンダードラゴンも楽しかったし.この時代の羽根物は最高〜でした。
@user-xq7cl9hm8f いつもコメント下さり有難う御座います。娘ミンミンと大和撫子七変化でしたかね。(笑)あの当時は、まだ歌手とコラボなんて流行る前ですから、小泉今日子の人気曲を歌をBGMにするとは、著作権料かなり払ってたのか?気になる所ですね。
高校生の頃通ってましたね、なぜか。 入賞した際のコールとか、昨日のように思い出しますね。
いつもご視聴下さり有難うございます。大変面白い時代でしたよね。
懐かしい台が紹介されているのがいいですね...何と言っても、ブンブン丸DX のコメントでした(笑)ボンバーキャットは、はまりましたね、たぬ吉君同様の博打台でしたが、なぜか、はまりまくりました勝てた思いがあるからでしょうけど射幸心を煽る=京楽のハネモノって印象があります
いつもご視聴下さり有難う御座います。恐らく平和さん、出せば儲かる時代だったので手抜きしてブンブン色違い出すだけで儲けはりましたね。。。(笑)
所謂大量出玉のハネモノの中ではサーカスIIIが一番好きでした。 どのタイミングで羽に拾われてもV入賞のチャンスがあるのが良かった。
いつもご視聴下さり有難う御座います。サーカスの貯留で球がぐるぐるしてる時の玉って見てても飽きないですね。貯留開放からVゾーンが近いので、安心して継続出来ると思いきや、玉が喧嘩して入らないって事もちょいちょいありましたね(笑)
1991年の羽モノ全盛期を体験したものですがこの時代は本当に最高でした。今と違い地元にはない珍しい羽モノを打ちに遠方まで旅をしたり…今はどこのホールもラインナップは一緒ですしね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノの全盛期が楽しい台が、次から次へと新台出てきて1番楽しい時代でしたね。
ラウンド付き羽根物はファイターをよく打ってたなぁあの頃が懐かしい😊またいろんな羽根物が出て欲しい🤗
いつもご視聴下さり有難う。ファイター懐かしいですね。この台も昔結構打ちましたが、ハマってた事しら忘れてました。(笑)映像入手出来ましたら投稿させて頂きます。
もうパチンコはやめてますが、初打ちがタヌ吉くんだったので、やっぱり基本完走する羽根モノが好きですね😊後半は懐かしい機種ばかりで思い出して楽しめました!!
いつもご視聴下さり有難う御座います。嬉しいコメント有難う御座います。後半の機種は基本完走するように開発されてた台が多くなってましたね。時代の流れで大量出玉でないとお客さんはハネモノに座らない現実があったんでしょうね。今ではハネモノ開発すらなくなってしまったのが悲しい所です。唯一トキオなど数台あるようですがわたくしも最近のパチンコ事情はよく分かっておらずなのですが・・・・懐かしい時代です。
いつもご視聴下さり有難う御座います。時代の流れで年がたつにつれて貯留開放をギリギリにし大量出玉になるような台が多くなっていきましたね。最後は羽根モノ開発すらされない時代になってしまいましたが。(一部トキオなどはリメイク版が出てるようですが)
昔は今と違って等価じゃないぶんよく鳴く台が多かったと思います(釘も露骨に開けられてましたし)3000円くらいしか持ってなくても気軽に羽根モノコーナー行って遊んでた頃が懐かしいです✨特にファインプレーとヘブンブリッジはいい店があってほとんど負けたことなかったなぁ(^^)ま、勝った分はCRとスロットに置いてきてましたがw
@user-xl6jl7ng5l 返信有難う御座います。わたくしも同じ行動です。ハネモノでちょっと軍資金増やしたら、デジパチや1発で最後は負けるパターン。(笑)少しでも勝ったら帰ればいいんですが、ついつい打ってしまうんですよね。
@@retoro-pachi みんな同じですね(^o^;)
たぬ吉くんは一度ポケットに玉が入って出てこなかったのを今でも覚えてる(笑)ファインプレーは大人気だったなー!ヒットゾーンからVへ入る瞬間が好きだった。あとスーパーファイターもよく打ってた。
いつもご視聴下さり有難う御座います。衝撃だった事って、たかが銀玉一個なんですが覚えてますよね。わたくしも数知れずの衝撃映像が、いまだに焼きついてます。(笑)
笑えました😂 本物のたぬきだったかも
ファインプレー、無意識に台の横を叩いてたら店員に見つかって怒られたの懐かしい
いつもご視聴下さり有難う御座います。(笑)めっちゃ気持ち分かります。分かります?無意識に叩いてしまいますよね。
懐かしく面白い動画ですね!一つ贅沢を言うと、15ラウンドでは名人会、ラウンド振分けではお竜さんを見たかったです(^^)思い出の台です。
いつもご視聴下さり有難う御座います。次回の総集編には、映像集め入れさせて頂きます。お竜さんって人気ありましたもんね。
KID BOXとブンブン丸はほんと良く打ちました。よく打ち止めしてポケベルの月額費払ってました(笑)
いつもコメント下さり有難う御座います。ナイス👍な返信有難う御座います。ポケベル懐かしいですね〜あの頃は活気的な、連絡手段が誕生したもんだと思ってましたが、今となれば良くあんな暗号化でやってたなって思ってしまいますよね。今から思えば安い金額ですが、当時はそこそこ払わされてるかん満載でしたよね。若かったと言うのもあるでしょうけど。
羽根物だけで何年か生活してました!この頃に戻りたい😂
いつもご視聴下さり有難う御座います。釘読み出来た方なら、パチンコ屋にもよりますが、勝てる時代でもありましたよね。なぜかパチンコで暮らしてましたとおっしゃって頂けるコメントが嬉しくなってきます。今では一部のプロは別として、一般的庶民でも勝ち続けれるのは、ありえないないですもんね。
たぬ吉くん2も初めの頃は打ち止め終了あったけど、撤収前は無制限でVが4回終わった後の次の1回が当たる瞬間が1番ドキドキした。そこでVが出たらもう脳汁出まくりでした。
いつもご視聴下さり有難う御座います。たぬ吉くん2も面白かったですよね。撤収前あたりは、ACT釘がガチガチで2回目、3回目、4回目を当てるのに苦労した覚えがあります。なんやったら、捨てて帰るおじさんまで見かけたことがありましたね。しかしV出る瞬間はたまらなかったですね。
ジェットスキー好きだったな。大当たり中サーフィンUSA流れてました。パンク多かったけど。
いつもご視聴下さり有難う。サーフィンUSAのBGM懐かしいですね〜
高校生、大学生の時によく打った懐かしい台ばかりの楽しい動画でした。びんびんバラエティは桐生太郎ではなく、西 陣太郎ですね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。(笑)言われるまで気が付きませんでした。取り返し付きませんので、そっとしておきます。懐かしいと感じて頂け、当時の思い出が一つでも蘇って頂けたなら嬉しく思います。次回は、デジパチ台の移り変わりを作ってみたいと思いますので、引き続き宜しくお願いします。
羽根物は大好きでデビューはレディースオープンでした。この頃は2台に1機しかない貸出機に100円入れて、左手で玉を掬って打っていました。今は投資速度が早すぎて全く遊べませんね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。サンドに100💴入れて片手で、もう玉残ってないのに、念の為に残ってたらあかんと思ってガチャガチャしてましたよね。(笑)
サーカスはⅤ入賞が現実的だったからそこそこ打ったけど、この辺から羽根物も遊べなくなって来て、皆デジパチ打つ様になってたな。
いつもご視聴下さり有難うございます。新要件になり、ラウンド抽選機が入ってきてデジパチにかなり流れましたよね。旧要件機を、あまり知らない方々には、ラウンド抽選機が普通と思えて、ハネモノを打たれてましたが、やはり長続きせず飽きられて権利物やデジパチに流れハネモノも終焉でしたね。
今回も父親と拝見させて頂きました。楽しい動画いつも有難う御座います
いつもコメント入れて下さり有難う御座います。お父様とは良いGW過ごして下さいね。
今の羽根物は、羽開閉のタイミングがコントロールされていて、カイジ沼の3段目みたいにデキレ感がすごい。
いつもご視聴下さり有難う御座います。電子制御か何かよくわかりませんが、昔なからの玉の動きではないですね。基本的にイレギュラー入賞なんてあり得ない話しになってしまってます。
面白い役物の台が多かった。パチンコ大賞とかスーパーブラザース持ち上げ君挙げたらきりがないけど各メーカー知恵モノが多かった。ニューギンの5810払い出しワニ道楽ダンシング金ちゃん湘南物語役物攻略が比較的楽でよく並んで打ちました。その後、無制限営業となりたぬ吉君一択で台撤去まで追った。
いつもご視聴下さり有難う御座います。面白かっ田、ハネモノって書ききれない程、次から次と出てきますよね。忘れて、思い出せない台も結構あると思いますが、衝撃爆連たぬ吉だけは皆さん覚えておられますよね。皆さん、この辺りで引退なされた方が多かったんでしょうね。
@@retoro-pachi さんたぬ吉君Ⅱが消えてから玉ちゃんファイト→仮面ライダー時にレレレにおまかせまで追いましたね。アムテックスの台には閉口しましたがトキスペで万発を2回やったくらいでした。トキデラなんて打つ気はないし、知らない内に引退してました。
@@六連昴 返信有難う御座います。 わたくしもレレレまで打った記憶ありますが、ハネモノのトキスぺは既に引退してたかもですかね?
個人的にはサーカス3が一番楽しかった役物に入った全ての球が入賞の可能性があり毎回ワクワクさせてくれた
いつもご視聴下さり有難う御座います。サーカスは球の動き見てるだけでも、楽しかったですね。
ヘブンブリッジのシーソー狙い打ちやってました。懐かしい😂
いつもご視聴下さり有難う御座います。止め打ちが、かなり有効な台でしたよね。攻略されてる割には長く設置されてましたよね。
「大和撫子」は出玉が多すぎてあまり普及しなかった覚えがあります。自分が良く打ったのは賞球違いの「Vツイン2」でした。ハネモノは38年のパチ歴の間ずっと好きで、今でも愛してやまないのに、ホールでの雑な扱いは寂しい限りです。今のパチンコホール、パチンコメーカーって新規の顧客を獲得する事を自ら放棄してますよね。昔は誰しもとっつき易いハネモノからパチンコを始めたものです。パチンコをした事がない今の若者に、胸を張って「これから始めてみては」って言える機械があるか⁉︎って話ですよ。1円の甘なら打てるかもですが…。自分は今も現役パチンカスですが、店内の空気を筆頭に良くなった点も多くそれなりに楽しませてもらってます。ただ、もっとハネモノ打ちたい!
いつもコメント入れて下さり有難うございます。メーカーはハネモノより儲かる方を開発され、仮に開発側が豊富にハネモノ作っても、買う側がハネモノでは利益取れないので、高くてもデジパチになってしまう悪循環ですね。わたくしもハネモノ時代が1番大好きだったので、時代の流れからいくと、難しいでしょうけど何だかの形復活して欲しいと願うだけです。
新要件機の旗頭ブンブン丸はセンセーショナルでしたね😊良く打ちました。台の癖を見抜ければ結構稼げました。玉ちゃんファイトは癖の良い台が開いた時、無制限で10箱位出た時も有ったなぁ20年以上も経つなんて時が経つのが早い🙀
いつもご視聴下さり有難う御座います。ブンブンは息の長い台でしたよね。貯留が結構喧嘩してパンクも多かったですがBGMも考え尽くされて、クラッシックをアレンジするとは、ノリのいい面白い台でした。たぬ吉がなくなっても、中の役物と台の名前変えて、少しスペック落として直ぐに後継機として出してくる辺りは京楽さんのイケイケ感、満載で玉ちゃん出してきたのは流石ですよね。玉ちゃんもV後の一回は15Rがでる連チャン機能だけは残ってましたよね。ハネモノで10箱は凄いですよね。
高校を卒業して浪人生として生活していた1990年以来、パチンカス歴34年です。この頃のパチンコが一番楽しかったです。
いつもご視聴下さり有難う御座います。楽しい時代でしたよね。パチンコの台で、色々な思い出が蘇ってきます。一喜一憂出来てましたよね。次回はデジパチの移り変わりを調べて投稿させて頂きます。基本的に自分自身が当時ハマってた台から見て、個人的主観入りまくりますが、恐らく打ち手は同じ気持ちで打ってたはずだと思いますので、共感は頂けると思いますので、暫くお待ち下さいませ。万一パチンコ屋経営をなされてれば、敵に回ってしまうかもなんで、CH登録だけは解除せず、ご視聴はお控え下さい。(笑)今回とも宜しくお願い致します。
@@retoro-pachi よろしくお願いします❗️
@@ルイージ坂本 こちらこそ、宜しくお願い致します🙇
新要件機が出た当初は大量獲得機ばかり出てたこともあり「これ当たるん?」ってマジで思ってました。中でもサンダードラゴン。ニューモンロー、ニューヨーカーとかは本気で当たるとは思えなかった。
いつもコメント入れて下さり有難うございます。強く共感です。旧要件機で一喜一憂してたファンからすると、新要件になり2年もたたない間に大きくハネモノが変わってしまったタイミングですよね。あれよあれよと、諭吉がないとパチンコも行きづらくなり、今では五万持って行っても心細いって、考えれない娯楽になってしまいましたよね。
昔はハネモノは沢山あって初代ファインプレーを始め、ヘブンブリッジ、ワニざんす、プッチモン、キングスターDX、デカチューMAXスーパーファインプレー、レレレにおまかせ、ビッグシューターとか色々あってとっても充実したラインナップだけど、今はトキオとおだてぶた2の2つしかなくなってしまってさみしい限りです
いつもコメント入れて下さり有難うございます。当時はハネモノ天国でしたよね。最近のハネモノ後継機は打ったことないのですが、球の動き一つ取っても電子制御やらで、自然な球の動きで楽しめるもんですか?久々にトキオがリメイクされて設置されてるので1000円打って見たいと思ってますか、足りませんよね。(笑)1回もV入賞させれず、アクションに入る回数数えに行く感じて入店しないとダメな感じですかね。(笑)
ビックリハウスも面白かったですよ ゴリコップ同様デジタルに7が出ないと入らないやつ 朝イチはモーニング機能で7が出てるから朝だけ狙いました😅 ボッタクリの店ではそのモーニング機能ツブしてました💦
いつもコメント有難う御座います。ビックリハウスと聞いて、打った事、あるような、ないような。後ほど調べてみます。えげつない台は、パチ屋もビビってしまう結果ですね。(笑)皆さん、あの手、この手で立ち回っておられたんですね。同じ事やってた方がいらっしゃり安心です。当時は朝から必死でしたよね。
大和撫子は好きやったなぁー出玉多かったし😊
いつもご視聴下さりありがとうございます。大和撫子が出た当初、竹で上と下に玉を移動させる発想が面白かったですよね。
ヘブンブリッジは付き合いたての嫁と打った懐かしい思い出の台❤
最近の羽物はパンクもないが自力継続も無い羽の付近に磁石が埋め込まれているような開いても入らない変な玉の動きは日常茶飯事当たって呑まれての繰り返し当たり回数と無駄な時間投資金が増えるだけ設備投資、運営費が大変なのは解るけど自分達で首を絞めてる事も理解の上だろうねそれが解って行く客も同じなんだけどね
三共のスパークマンが好きでした
いつもご視聴下さり有難う御座います。スパークマン懐かしいですね〜
羽根モノの概念を大きく変えたのはパチンコ大賞とビッグシューター のちにマリリンモンローだと思う(持論)
いつもコメント下さり有難う御座います。やはりビッグシューターは入ってきますよね。面白台ばかり。
フライングカーペットはよくやった台ひとつ。OL娘も、印象深い音楽でインパクトあったわ。
いつもご視聴下さり有難う御座います。フライングはマジカペのいいところ引き継いで登場してきたので、あの台楽しかったですよね。
羽根物は玉の動きに一喜一憂したな〜びんびんバラエティ。確かに完走する方が珍しかったです。この大量出玉時代から羽根物が衰退し始めたような。ブンブン丸もパンクしてたな
いつもご視聴下さり有難う御座います。びんびん、ぶんぶん共にパンク多かったですね。パンクしないで下さいと思いながら1球、1球熱く眺めながらドキドキして打つ楽しみがハネモノの醍醐味ですよね。1度Vへ入賞させるとほぼ15R完走する台が主流となった時点でハネモノ人気も低迷し、ラウンド抽選が出始めた時点で客離れと言う悪循環。全て大量出玉から引き起ってましたよね。旧要件の8Rでも面白かったので、15Rに緩和は光栄でしたが、びんびんやぶんぶん丸当たりの継続の仕方を引き継いで15Rハネモノを開発して欲しかったですね。。後の祭りごとになりますが。。
おもしろいハネモノが無くなったおかげでパチンコ辞められたので逆に良かった。
いつもご視聴下さり有難う御座います。ですよね。やんわりパチンコを面白くなくならせて頂け良かったと言うのはありますね。今で言う、依存症だったと思います。身近に行けるし、毎日やってるしで意地になって行かないておこうと思って前日に帰ってきたのに、次の日はすることもないから、またパチ屋へ足を運んでました。(笑)
平台の終焉機の始まりはたぬき吉くんだと思ってます。大量出玉メインになってきたので釘が渋くなってきたんすよね。一回渋めでも通用するとそんな出玉なくても新台から渋めになってきて並ぶ意味すらなくなったような気がします。サンダードラゴンの時はまだまだ新規オープンのパチ屋も多く甘かった。やっぱ交換金率っすかね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。たねきち君のスペックは、発売当初えげつない台が出てきたと、面白くて打ってましたが、まさかあの台を境にガラリとハネモノの開発も変わり、打ち手の認識もハネモノでも大量出玉を獲得出来ない台を好まなくなってしまったので、ハネモノ終焉を迎えざる得ない事態になってしまいましたね。交換率も後押しして、博打性の高いものばかり人気になり、知らない間に娯楽場とは言えないものになってしまいましたね。寂しい限りです。
ウルトラ7やサンダーバードなど爆裂羽根物も良かったけど、やっぱりプッチモンやイヤミの頃の羽根物が一番楽しかったなぁ
いつもご視聴下さり有難う御座います。イヤミ懐かしいですね。シェ〜って吠えてましたね(笑)
半分くらいはうったことあるかなぁ?中でもボンバーキャット!クセ良し台なら高確率で勝てましたね。V→V→Vと3連続でひいたのは良い思い出。
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノは台のクセで、出やすい台ってありましたよね。ボンバーもV後は、次にV出るまでは確定ですがもう一回V引いてくるのは、さすが京楽さんの爆裂ハネモノと言われただけありますよね。
ボンバーキャットは(記憶は曖昧ですが、なかなか引けないVを引けば次回Vまで時短が続く台でしたのでこれだと思います)投資千円で当たりそれから連チャンが止まらず10時間くらいずっと打ち続けドル箱(4000発箱)を積み重ね換金したら14万円以上(2.3円交換でしたから出玉は6万発以上)になったのはいい思い出。
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノで14万ってえげつないですよね。あり得ない位だすと、通路歩いてる人からは、さくら違うかって思われてたでしょうね。(笑)しかし良き思い出ですよね。ボンバーはV後時短機能ついてましたよね。因みに14万の使い道は?(笑)
@@retoro-pachi 当時専門学校に通ってて、その業種に就くため自分は大学新卒で就職、1年ほどで脱サラしての入学でしたからクラスの同級生はほとんど年下、勝ったことを自慢したらアブク銭だからとそいつらにまあまあ奢らされました笑
@user-ln9qi4xx9t 返信有難う御座います。勝ったお金って残らないものですよね。勉強する為に教材買いました。又は親に苦労かけさせない為に一部授業料の足しにして、親に美味いもんでも食べやって言って仕送りしたんです。って返信は期待してなく、予想通りの返信で安心しました。(笑)でも、何十年もたった今でも鮮明に覚えてるって、いい思い出ですよね。わたしもハネモノには色々な思い出が残ってます。棺桶迄持って行けると思います。(笑)
ゴリコップは修正させてください、羽根が開いてVゾーンに入るとデジタル回って33.77で大当たり……ではなく、羽根が開いてハズレ穴に入るとデジタルが回転、33.77でVゾーンが大きくなって大当たりしやすくなります。大当たり自体はVゾーンに入ると大当たりなので一応は純粋に羽根ものではあります。
いつもご視聴下さり有難う御座います。説明足りずの補足頂き感謝です。おっしゃる通り、3または7が揃ってからVゾーンに入って大当たり🎯コメント有難う御座います。
確かに昔のハネモノは1日中座ってられました。各メーカーさん色んなノウハウ持ってるのだから、またハネモノ出してほしいですね。それが、パチンコ界の復活になるような気がします
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノ復活して欲しいものですね。
今の羽根モノって必ず回転体かSPルートが搭載されてるけど、そうしなきゃいけない決まりでもあるんですかね?平和のぽんぽこ林とか、西陣の大漁節とか、ニューギンの湘南物語みたいな台が打ちたいですね。今の羽根モノは玉が拾われた直後にもう当たらない事がわかっちゃう台ばかり。あ、これSPルート行かないからハズレだ…みたいな台ばかりですよね😫
いつもご視聴下さり有難う御座います。湘南物語懐かしいですね。スイカの台でしたよね。あの台もBGMは渚のハイカラ人形〜🎵でしたよね。奥村さんの海鮮将軍も同じBGM。他にもこの曲のBGM使ってた台があったように思いますが、出てこないです。
自分が羽根物機を打たなくなったのは一撃大量出玉の新要件機からですが、最終的に打つ気が失せたのは大当たりした後役物で玉拾わないでセブン機みたくアタッカーに拾わせて出玉獲得する機種が出始めた事ですかね♪役物と玉の動きで一喜一憂してた自分としては大当たりからの感動もそっちのけで開くアタッカーに羽根物機の終焉を感じたものでしたょ♪♪♪でもこの動画拝見してて思うのは、もう少し色んな台に手を出しとけば良かったなって思います♪色んな台を紹介して下さりありがとうございます♪♪♪
いつもご視聴下さり有難う御座います。おっしゃる通り、ビックシューター3とかが、下アタッカーに変更されてた時は、わたくしも残念に思いましたね。これなら普通にデジタル回転させてるのと一緒。恐らく、皆さんハネモノ離れしたのは、新要件辺りからが最も多い時期だと思います。わたくしもRUclipsで動画を撮り出してから、知らない台がこんな沢山あるもんだと驚いてます。特に地域限定や、西日本だけ、東日本だけやら、あり過ぎてもっと打っておきたかったです。オモロイ台がわんさかあったんですね。
この頃のパチンコが1番楽しかった❤ゴリコップやばかったなー
コメント有難う御座います。ゴリコップってやり過ぎですよね。あれは一発台も顔負けですね。
中味はダイナマイトやからな🤣
返信有難う御座います。ゴリはハネモノのカテゴリで出したらダメですよね。当時、ハネモノのちょっと出にくい機種だと思いながら、ラウンド抽選機レベルだと思って打ったんですが、どんどん吸い込まれて1時間打っても1回も当たらないハネモノなんてあり得ないと思いがながら、スッからカンになって帰った思い出は一生忘れません。帰ってオカンに金貰って、ゴリコップの台記載してるパチンコ雑誌探しに、本屋に買いに行ったと思います。(笑)
マイホ一時たぬ吉君②とゴリコップの2列ゴリコップは殆ど客がつかず、知らない内にえびすⅤに変わってた。
@六連昴 大博打レーンですね。(笑)
この頃のハネモノ沢山あり面白かったでも給料安でしたから、サダードラゴンなんかより悪くパンクありましたね
いつもご視聴下さり有難う御座います。わたくしも、この頃はまだ若く安月給なのにせっせとパチンコ屋へ通ってました。サンダーでパンクなんてした時には、今何があったって思いながらショック隠せずでしたね。癖の悪い台は、ちょいちょいパンクしてましたね。
マルホンのラスベガスも人気高かった記憶、お笑い道場はV入賞が激辛であまり打たなかった
いつもご視聴下さり有難う御座います。ラスベガスも人気ありましたよね。
パチンコ大賞打ち止めした軍資金でジャスティ打っていたころが懐かしい。パチンコ大賞で負けることもあったけどね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。パチンコ大賞は、甘い台結構ありましたよね。マイホも当時はハネモノ看板機種的な感じで設置台数も多く終了台の札も結構な割合でしたね。オヤジさん愛嬌あるキャラで、よく打ちました。
ブンブン丸だけはマジ嫌いでした当時。サーカス三 懐かしいけどもすっかり忘れてた 良く打ってたけど。 撫子 も懐かしい
いつもご視聴下さり有難う御座います。獅子も今回動画に入れようか悩んで最後に削除してしまいました。すいません。
パチンコは羽根モノが1番面白かった。勝ちも少ないが使う金額も少なくて暇な1日遊べたもんな。今のパチンコはいくら持っていってもお金がすぐ消える…
いつもコメント入れて下さり有難うございます。おっしゃる通りで、勝ち負けも大切な事なんですが、それ以上にいかに楽しく過ごして一喜一憂させて貰えるかって時間が大事なんですよね。
その通りだね(;´∀`)
新要件機では、平和のニューヨーカーが大好きでした。
いつもご視聴下さり有難う御座います。ニューヨーカー懐かしいですね〜👍
サーカスIIIと同時期に出たサンフラワーも良く打ったなぁ、同じ店に無いから今日はサーカスIII次は違う店にサンフラワーって打ったなぁ。ただ羽根モノで一番好きなのは平和のユートピアだなRUclipsでは観たこと無いけど。
いつもコメント入れて下さり有難うございます。ユートピアってRUclipsで見かけないですね。どこかで撮影出来れば投稿させて頂いておきます。
@@retoro-pachi 様 待っています。
昔のパチンコ屋は羽根物(一般機)が稼ぎの主流で凄腕釘師の腕が店の稼ぎを左右する重要なポイントだった。今みたいな出さない新台入替では無く出すのが当たり前の新装で初日には何百人の客が詰め掛けて殺人が起きそうな殺気だった。
いつもご視聴下さり有難う御座います。昔の新装は、えげつなかったですよね。入店して走って、なんの台でもいいからとりあえずタバコ置いて、やっと座れるかどうかでした。 知り合いの台をおさえようものなら、誰かが直ぐにチクって店員さんが1度マイク放送し5分もしない間に回収。物凄い活気でしたね。 新装の時は9割勝てるのが普通。今は騙しのように、客寄せでやってるだけ。。 楽しい時代にパチンコできてよかったです。
お疲れ様です!サーカスはよくパンクしましたよ!サンダードラゴンも玉2個並んでしまうと、パンクしましたよ、台叩いて回避してましたよ!😇
いつもご視聴下さり有難う御座います。そうなんですよね。貯留して安心してると、解放された時に球同士喧嘩して入らないって、めちゃくちゃありましたね。サーカスもオーバー入賞して一個得したと思った瞬間いらん球が当たって入らんって事が良くありましたね。サーカスはまだ初当たりをまた引けば良いと思えまさしたが、サンダードラゴンでやらかしてしまうと、次いつ当たるねんって話しでしたから絶望感半端なかったですよね(笑)
セブン機より断然ハネ物台が面白いのになぁ…😢よくセブン機で負けた時に数千円握りしめてハネ物を打って少しでも浮かせようと😅…それでもかからず負けた時には本当心が折れてたね…
いつもご視聴下さり有難う御座います。生々しいコメント有難う御座います。おっしゃる通り、わたくしも何度そのパターンを歩んで帰って、誰とも話もしたくないから、まだサザエさんやってる時間から布団にくるまって寝たことか。(笑)
サンダードラゴン好きだった
いつもご視聴下さり有難う御座います。中々初当たりが難しくなった1台でしたがサンダーも面白い台でしたね。
マルホンの百姓一揆が1991年てホントですか?2000年頃でも結構残っていたので、もう少し時代が新しい台だと思ってました🤔
いつもご視聴下さり有難う御座います。すいません、表記間違えてました。1995年です。タイトルで訂正させて頂きます。ご指摘下さり有難う御座いました。
ヘブンブリッジが好きだったなぁ😊
いつもコメント下さり有難う御座います。ヘブン👍
人生初打ちが百姓一揆でした。 5000円勝って大喜びしてました😂 今は初当たりまで5万、6万、、、昔に戻りたいなぁ、、、😢
いつもご視聴下さり有難う御座います。2、3千円以内に、いい台見つけて打ち止めさせて5000円程勝てたら大満足でしたね。負けても2、3千円打って駄目なら諦めて帰るって習慣でしたので、毎日楽しかったですが、ほんと今は負けるのも一瞬でみるみる諭吉が吸い込まれていきますね。
サンダードラゴン懐かしいなぁ。鳴いて玉を拾った後、大抵貯留壁に引っかかってアウトゾーンへ落ちていくけど、上手くどつくとV入賞するのを友人が発見して1か月で2人で120万位稼ぎましたw。その後近所のパチ屋は全て出禁になったので、これを機にスロ派になりました。
いつもご視聴下さり有難う御座います。ナイスな👍立ち回りなされて、スパッとパチスロ転換素晴らしい👍です。わたくしも、スロの4号機ではどハマりチームでした。
マリリンモンロー 京都バージョンみたい
いつもご視聴下さり有難う御座います。京都バージョンなんてあるんですか?関西に住んでながら無知ですいません。みたいですね
7&15の新要件は散々打った2.5交換でも当たって完走で約5000円1玉の動きでハラハラドキドキ出来ましたね。近所に7&15で設置有ったのは・ニューヨーカー・ニュートキオ・サンダードラゴン・名人芸・ニューモンロー中でもニューヨーカーはパンクは有り得え無い仕様の上にダブル・トリプルの連荘で4000発定量(大当たり終了後交換)なのに定量アナウンス後に交換したら7000発有った際には自分自身を褒めてあげました。逆に定量台の解放抽選で7&15の台が当たった時にはガッカリでしたね。。
いつもコメント下さり有難う御座います。ナイスな打ち止めですね。盆と正月が一緒に来たような出玉(笑)ハネモノは継続するかどうかが、醍醐味ですよね、
マッハシュートが好きでした。多分払い戻しがALL13だったと思います。高校生でしたが店員さんが怖かった😅
いつもご視聴下さり有難う御座います。そんな頃でしたね。マイホもパンチの店員さん、怖かったですが優しい方多くて可愛がって頂いた印象があります。
当たる瞬間が見たいんだよなぁ
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノもデジパチも出来るだけ初当たり瞬間から編集するように心掛けてるのですが、ちょいちょい途中から挟んでしまう動画が出てきてしまうので、以降気をつけて当たる瞬間重視で作業していきます。
たまに1ラウンドでも癖がいいと15ラウンド行く時があった!
いつもご視聴下さり有難う御座います。継続しやすい台って、やはり寝かせ?台の設置角度ですかね?綺麗にVへ転がる台って継続率も良かったですよね
ラウンド抽選付きのカーペットは露骨にそれが現れたよね😹1を引いたのに13ラウンドまで継続したのは笑った🤣🤣ただ逆に15を引いても平気でパンクするのもカーペットだけど🤣🤣
@user-lt3pd6cs7p (笑)これが社会の厳しさなんですって言われんがままに。1パンに単発って耳にタコが出来る程聞かされて、なんでいつもこうなってしまうん?って心の中で叫んだ事か。(笑)
OL娘打ってました😂友達にパチンコ店出たら「OL娘」って言わず「ミンミン」って言えって言われました💦💦その他ではぶんぶん丸とフライングカーペット打ってました。
いつもご視聴下さり有難う御座います。ミンミンってね。(笑)ブンブン丸もフライングも。パンクがあるので、毎ラウンドドキドキしながら打てと台ですので面白い台でしたよね。
百性一揆はファインプレーの後に発売なので、1995年頃かと
いつもご視聴下さりありがとうございます。そうなんです。1995年が正当。タイトル表記だけは変更させて頂きました。
羽根物の衰退は15R搭載機が出た時だと思う。あの時から酷い釘調整が増えた気がする…😢自分の中では「賞球all13の8ラウンド機」だけが羽根物です。
いつもご視聴下さり有難う御座います。そうですよね、新要件になって、一回の当たりで出玉も倍近く獲得出来るようになれば、自然とACTも入りづらく、Vなんかはもっと入り辛くなり、百円玉では遊べなくなりましたよね。規制と緩和を繰り返してましたが、結局は規制に見えて博打性が高くなる緩和ばかりでしたって結果的ですね。
待ってました🎉
いつもご視聴下さり有難う御座います。 ご期待に添える動画でもないと思いますが、暫くお待ち下さいませ。本日はGWで暇を持て余しておりますのでチャット参加させて頂きます。
ブンブン丸とめ打ち必須ですね!
@user-em3ck8qp4r 返信ありがとうございます。止め打ちってわたくしの性格からいくと、業なんです。(笑)一度止め打ち動画1時間撮って、動画投稿して最後迄視聴頂ける方って何人居てるか検証して見ましょうかね。(笑)
サーカス、たぬ吉くん、TOKIO、道路工事、その他、沢山好きで打ってました(^o^)今もあれば通うのにと思います(^o^)
いつもご視聴下さり有難う御座います。懐かしい台ですよね。一日でいいので、昔の活気あるハネモノの島を作ってガチ営業して頂きたいものですよね。
サンダードラゴンは、画期的でした。 羽モノなのに 完走するとフィーバー機に近い出玉数でした。
いつもご視聴下さり有難う御座います。サンダーは中々当たらなかったですが、当たると出玉は半端なかったですよね。新要件になって、待ってましたと言わんばかりにサンダーが登場しましたよね。
フライングカーペットの盤面ちがい?1チャッカーに入ったら猫ふんじゃったが流れる台がなんて名前だったのか30年位思いだせません💦
いつもご視聴下さり有難う御座います。ありましたよね。音質の良い猫ふんじゃった音。名前が出てきません。ググッては見ましたが、検索のやり方が悪いのかジャグラーのゾロ目で当たった時の猫ふんじゃったBGMしかヒットせす。根気よく探してみます。今日寝れますかね?(笑)
タヌキチかファインプレーが楽しく遊べたなパチンコはそれで良かった😅
いつもご視聴下さり有難う御座います。新要件で、ハネモノでも出玉獲得出来た時代でしたよね。
羽物しか勝たん🎉たまちゃんからデビューしてから、ファインプレーからのークジラくん🎉
いつもご視聴下さり有難う御座います。👍
個人的には新要件ハネものとCRでパチンコは終わった、異論は認める
いつもご視聴下さり有難う御座います。新要件になり、パチンコと言うものは娯楽から賭博に一気に変わりましたね。所詮娯楽と言え、博打ですから面白いんですが、やり過ぎですね。遊べる台も並行に裾を広がってれば、一気にパチンコが衰退していく事もなかったんでしょうが。
本当にメーカーの個性が出てた時代。今じゃ横1線。
いつもご視聴下さり有難う御座います。そうですよね。タイアップ機ばかりで面白味に欠けますよね。
ふんどし大将、火の玉ボーイ、水着deパンチが無い‼️
いつもご視聴下さり有難う御座います。次回の取り合わせ時には入れさせて頂きます。
たぬ吉くんとファインプレー素晴らしい台だったのに、後継機のCRたぬ吉くんとスーパーファインプレーの酷さといったら😅
いつもご視聴下さり有難う御座います。おっしゃる通り、台の面白さではなく、開発も出玉の面白さを楽しんで下さいって開発になってますよね。そりゃ、打つ前に釘と睨めっこして台を楽しみながらコツコツ出玉を貯めて行くのが醍醐味だった物を、たかが数年で博打性が高まって面白くなったでしょ?って言われた所で、いやいやハネモノでは求めなくていい所ですよね。博打性高いデジパチ打ては済む話しをハネモノまで巻き込んだのが失敗の始まりですよね。
本当にその通りだと思います❗ハネモノは好みが分かれるとは思いますが、バランスの崩れたハネモノを楽しいと思う方はどれくらい居るのかと😅
返信有難う御座います。今でこそ、冷静に物事をみれますが、当時の一喜一憂してた自分が懐かしいですよね。
いやー良い時代でしたね。やっぱたぬ吉君が1番ハマりました。私の地域では1回V引けば4回権利でしたね。無制限でしたよ。今は羽根モノ出してもボッタしまくりなので結局ストレスでしかないでしょうね😢パチンコを殺してしまったのは作った側のメーカーという悲しい結末。もうパチンコブームは来ることないですね。遊戯人工もその大きな1つ。ラウンド確率も公表値通りではなりませんし寝かせでいくらでも調整出来るのではっきり言って詐欺なんですよね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。羨ましい店舗です。マイホはV引いても3回消化したら終了札もってこられて、1度電源抜いて開放でした。因みに、上手くトントン拍子でVに入ればの話しですけどね(笑)結構2回目、3回目当てるのに苦労してた記憶があります。おっしゃる通り、今の時代ハネモノを設置しても採算取れないでしょうね。昔は台も安かったから、人気ない台は、即入替出来てましたが、台の高騰に人件費、地代、光熱費も全て上がってる状況で2000〜3000円で一日中遊ばせるなんて考えると不可能ですね。業界自体が金儲けに走り過ぎた結果ですね。娯楽でよかったんですよね。博打を売りにして逆呼び込んだ時点から、歯車はくるい始めてたと言うとこにいきつきますね。
懐かしい。PS5でソフト化してくれないかなあ。
いつもご視聴下さり有難う御座います。確率から全て再現して頂いてPSでソフト出して欲しいですよね。
あれ?なんでファインプレーに解説がないんだか、マルホンの最高傑作なのに・・・
いつもご視聴下さり有難う御座います。ファインプレー面白かったですよね。大好きな台なんですが、この台別動画で上げすぎてたので、あえて解説外してしまったんです。すいません。
全て打ったことがあります。自分の中で、タヌ吉くんは、V吉くんと言ってました。羽根物の崩壊は等価交換に近い営業だと思います。等価交換に近い営業は禁止にしたら、遊戯人口は増えると思います。
いつもご視聴下さり有難う御座います。おっしゃる通り、等価になって小さなパチンコ屋さんは一気に太刀打ち出来なくなりましたもんね。ハネモノがどうこうと言う問題以前に、根本的なシステムの問題なんですよね。
いい、゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚まさに娯楽だった😂今はボンボン万札が吸い込まれてゆく😰🎰
いつもご視聴下さり有難う御座います。ほんと、良く回りましたし遊ばせてくれましたよね。
多分世代は同じ位だと思うで捜索をおねがいします! 平和のプールドバー見つけたらUPおねがいします!
いつもご視聴下さり有難う御座います。かしこまりました。しかしRUclipsでも殆ど実機映像がないのですね。プールドバーは現役時代も打ったことないかと思います。どこかで見つければ穴が開くほど撮影して投稿させて頂きます。
懐かしいね!プールドバー
補足ですが、今ではありえない賞球数が 7&15なのも 凄い。
いつもコメント下さり有難う御座います。そうですよね、15あれば立派に願いを込めてワンちゃん期待しながら打ってましたよね。当たる事は少なかったですが、万一当たった時に玉切れも想定して、隣の人に玉ちょっと貸して下さいっていいやすい人かどうかも確かめながら(笑)
お願いします!!ディスコクイーンを取り上げて下さい😊
いつもご視聴下さり有難う御座います。映像持ち合わせが今ない為、入手出来次第投稿させて頂きます。
初見の羽根物って胸が踊るんだよ!。どうやってVに入るのとか?。役物の動きとか。沢山種類あったからね。店それぞれに違う台あったりして。始めて行く店の羽根物コーナー覗く楽しみもあったねぇ……今なんて……( ;∀;)
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノ全盛期は、楽しかったですね。おっしゃる通り、色んなパチ屋覗いて知らない台があれば、とりあえず打ってました。面白い時代でしたよね。
高換金率の時代じゃ店が扱えないんだと思う😢昔は朝から並んで羽根ものをやってたなぁ✨ビッグシューターで9箱出したのが自己記録かな
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノで9箱は凄いですね。しかもビックシュータ―で貯められたって羨ましい。あの台完走しやすそうで、中々完走してくれませんよね・・(笑)
羽根モノの終焉はたぬ吉だと思う
いつもご視聴下さり有難う御座います。やはり皆さま、あの幻台と感じてしまいますよね。15Rでも、アクション入りずらくなって当てるのも、中々渋い状況の中で、度肝抜かれるスペックで登場してきましたもんね。流石京楽さん(笑)
羽ならスフィンクスが1番やな😂🤚💰💰💰
いつもご視聴下さり有難う御座います。スフィンクスの大当たり中BGMっていいですよね。かなり開発者の方苦労されたと、ヒシヒシと感じます。貯留も当時は、珍しい形の貯留方式でしたしね。
マイホのサンダードラゴンはどつきが横行してました😩客層も悪く全く打つ気になりませんでした。てか当たる気せんし💧
いつもご視聴下さり有難う御座います。サンダーの初当たり引くのって中々でしたよね。普通のハネモノではなかったです。当たればデカいんですが、それまでに金が尽きてしまう。と言うか、おっしゃるように博打性が高まるに連れて、怖いお客さん増えてましたよね。たかがハネモノですらそんな状況でしたもんね。
ニューモンロー どこ行った~?
いつもご視聴下さり有難う御座います。ニューモンロー探してみます。(笑)
ゴリコップは、11がリーチ目じゃなかったかな。2台で7万ぐらい勝った日も
いつもご視聴下さりありがとうございます。ゴリは11でしたね。結構熱かったと記憶してます。当てるまで大変ですが、連チャンの破壊力は素晴らしいですよね。
ありがとうございます!
いつもご視聴下さり有難う御座います。今回は比較的新しいので、お父様の世代とは少しずれてたかもですが、次回はデジパチ版を編集してみますので宜しくお伝え下さい。
この時代のパチンコ屋の雰囲気が好きだった せまいホールでみんなタバコ吸って となりの客と話して
チン ジャラ ジャラ〜の音と軍艦マーチに店員のマイクパフォーマンス 懐かしいね😊
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ですよね〜タバコ臭いボールが、パチンコ屋らしい時代でしたよね?
ラウンド抽選付きのキングスターが好きでした😂
ラウンド中のBGMがカッコ良かったし、ラウンド中の羽根の解放(4回に1回)の閉まった瞬間の即解放が面白かった😂
いつもご視聴下さり有難う御座います。
忘れてました。ラウンド抽選のキングスターってありましたよね。
懐かしいです。打ちたいです。(笑)
色々と昔にハマって打ってた台も忘れてしまうもんですね。
見つけたら即動画に納めて投稿させて頂きます。
モンローより断絶サーカスⅢでした。
この台からドル箱が細長からデジパチ用にかわりましたね。
大和撫子は知らないけど同じ機種のツインV打ってたし、ダンシング金ちゃん、ブンブン丸、ポンポコ林、タヌ吉くん…涙出てきた。一日だけでも戻って打ちたいわ~。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
そうですよね、ドル箱も同時に大きいやつに変わったタイミングですよね。
タイムスリップしてみたいもんです。
フラカペめっちゃ打ちました❗玉の動きとは思えないあの鋭さでVに入るの大好きでした。ジャズメン、バンバンジーも好きでした。また楽しみにしてます😊
いつもご視聴下さり有難う御座います。
嬉しいコメント入れて下さり感謝です。
モンローが好きでした。
今の時代に旧要件の羽根ものはあっていると思うが。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
一パチ営業するなら、ハネモノでもいいと思うのですがね。今のパチンコは怖くて手を出せません。
@
私もです。
血は争えず、子どもがはまっていますが、話を聞くと怖くていけないですね。
ハイリスクローリターンなんて。
パチンコは娯楽というのであれば、今こそ羽根ものの旧要件機だと思うのですが。
ぽんぽこ林を選んだセンス最高ですね♪
いつもご視聴下さり有難う御座います。嬉しいコメント有難う御座います。この機種『2024いいね選手権 ハネモノの部』にエントリーさせて頂きます。
いや~懐かしい!😂
嫌な事があったら羽根物打ってストレス解消してたのに。
今のパチはストレスしかない!🤚
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノ時代が一番楽しい時代でしたよね。次から次と新台も出てた時期でもありましたし、飽きずにずっと打ってました。今のパチンコは娯楽ではなく博打になってしまいましたのでストレス溜まりますね。
1990年代の頃はパチンコを打って
いて本当に楽しかったです。
OL娘と大和撫子の大当たり中の
BGM〔女の子が歌っている曲)が
とても良かったです。
一時期はファインプレーばかり
打っていました。サンダードラゴン
も楽しかったし.この時代の羽根物は
最高〜でした。
@user-xq7cl9hm8f いつもコメント下さり有難う御座います。
娘ミンミンと大和撫子七変化でしたかね。(笑)
あの当時は、まだ歌手とコラボなんて流行る前ですから、小泉今日子の人気曲を歌をBGMにするとは、著作権料かなり払ってたのか?気になる所ですね。
高校生の頃通ってましたね、なぜか。 入賞した際のコールとか、昨日のように思い出しますね。
いつもご視聴下さり有難うございます。
大変面白い時代でしたよね。
懐かしい台が紹介されているのがいいですね...
何と言っても、ブンブン丸DX のコメントでした(笑)
ボンバーキャットは、はまりましたね、たぬ吉君同様の博打台でしたが、なぜか、はまりまくりました
勝てた思いがあるからでしょうけど
射幸心を煽る=京楽のハネモノって印象があります
いつもご視聴下さり有難う御座います。
恐らく平和さん、出せば儲かる時代だったので手抜きしてブンブン色違い出すだけで儲けはりましたね。。。(笑)
所謂大量出玉のハネモノの中ではサーカスIIIが一番好きでした。
どのタイミングで羽に拾われてもV入賞のチャンスがあるのが良かった。
いつもご視聴下さり有難う御座います。サーカスの貯留で球がぐるぐるしてる時の玉って見てても飽きないですね。貯留開放からVゾーンが近いので、安心して継続出来ると思いきや、玉が喧嘩して入らないって事もちょいちょいありましたね(笑)
1991年の羽モノ全盛期を体験したものですがこの時代は本当に最高でした。今と違い地元にはない珍しい羽モノを打ちに遠方まで旅をしたり…今はどこのホールもラインナップは一緒ですしね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ハネモノの全盛期が楽しい台が、次から次へと新台出てきて1番楽しい時代でしたね。
ラウンド付き羽根物はファイターをよく打ってたなぁあの頃が懐かしい😊またいろんな羽根物が出て欲しい🤗
いつもご視聴下さり有難う。
ファイター懐かしいですね。この台も昔結構打ちましたが、ハマってた事しら忘れてました。(笑)
映像入手出来ましたら投稿させて頂きます。
もうパチンコはやめてますが、初打ちがタヌ吉くんだったので、やっぱり基本完走する羽根モノが好きですね😊後半は懐かしい機種ばかりで思い出して楽しめました!!
いつもご視聴下さり有難う御座います。嬉しいコメント有難う御座います。後半の機種は基本完走するように開発されてた台が多くなってましたね。時代の流れで大量出玉でないとお客さんはハネモノに座らない現実があったんでしょうね。今ではハネモノ開発すらなくなってしまったのが悲しい所です。唯一トキオなど数台あるようですがわたくしも最近のパチンコ事情はよく分かっておらずなのですが・・・・懐かしい時代です。
いつもご視聴下さり有難う御座います。時代の流れで年がたつにつれて貯留開放をギリギリにし大量出玉になるような台が多くなっていきましたね。最後は羽根モノ開発すらされない時代になってしまいましたが。(一部トキオなどはリメイク版が出てるようですが)
昔は今と違って等価じゃないぶんよく鳴く台が多かったと思います(釘も露骨に開けられてましたし)
3000円くらいしか持ってなくても気軽に羽根モノコーナー行って遊んでた頃が懐かしいです✨特にファインプレーとヘブンブリッジはいい店があってほとんど負けたことなかったなぁ(^^)ま、勝った分はCRとスロットに置いてきてましたがw
@user-xl6jl7ng5l 返信有難う御座います。
わたくしも同じ行動です。
ハネモノでちょっと軍資金増やしたら、デジパチや1発で最後は負けるパターン。(笑)
少しでも勝ったら帰ればいいんですが、ついつい打ってしまうんですよね。
@@retoro-pachi みんな同じですね(^o^;)
たぬ吉くんは一度ポケットに玉が入って出てこなかったのを今でも覚えてる(笑)
ファインプレーは大人気だったなー!ヒットゾーンからVへ入る瞬間が好きだった。
あとスーパーファイターもよく打ってた。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
衝撃だった事って、たかが銀玉一個なんですが覚えてますよね。
わたくしも数知れずの衝撃映像が、いまだに焼きついてます。(笑)
笑えました😂 本物のたぬきだったかも
ファインプレー、無意識に台の横を叩いてたら店員に見つかって怒られたの懐かしい
いつもご視聴下さり有難う御座います。
(笑)めっちゃ気持ち分かります。分かります?
無意識に叩いてしまいますよね。
懐かしく面白い動画ですね!
一つ贅沢を言うと、15ラウンドでは名人会、ラウンド振分けではお竜さんを見たかったです(^^)
思い出の台です。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
次回の総集編には、映像集め入れさせて頂きます。
お竜さんって人気ありましたもんね。
KID BOXとブンブン丸はほんと良く打ちました。よく打ち止めしてポケベルの月額費払ってました(笑)
いつもコメント下さり有難う御座います。
ナイス👍な返信有難う御座います。
ポケベル懐かしいですね〜
あの頃は活気的な、連絡手段が誕生したもんだと思ってましたが、今となれば良くあんな暗号化でやってたなって思ってしまいますよね。
今から思えば安い金額ですが、当時はそこそこ払わされてるかん満載でしたよね。若かったと言うのもあるでしょうけど。
羽根物だけで何年か生活してました!この頃に戻りたい😂
いつもご視聴下さり有難う御座います。
釘読み出来た方なら、パチンコ屋にもよりますが、勝てる時代でもありましたよね。
なぜかパチンコで暮らしてましたとおっしゃって頂けるコメントが嬉しくなってきます。
今では一部のプロは別として、一般的庶民でも勝ち続けれるのは、ありえないないですもんね。
たぬ吉くん2も初めの頃は打ち止め終了あったけど、撤収前は無制限でVが4回終わった後の次の1回が当たる瞬間が1番ドキドキした。
そこでVが出たらもう脳汁出まくりでした。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
たぬ吉くん2も面白かったですよね。
撤収前あたりは、ACT釘がガチガチで2回目、3回目、4回目を当てるのに苦労した覚えがあります。
なんやったら、捨てて帰るおじさんまで見かけたことがありましたね。
しかしV出る瞬間はたまらなかったですね。
ジェットスキー好きだったな。大当たり中サーフィンUSA流れてました。パンク多かったけど。
いつもご視聴下さり有難う。
サーフィンUSAのBGM懐かしいですね〜
高校生、大学生の時によく打った懐かしい台ばかりの楽しい動画でした。
びんびんバラエティは桐生太郎ではなく、
西 陣太郎ですね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
(笑)言われるまで気が付きませんでした。取り返し付きませんので、そっとしておきます。
懐かしいと感じて頂け、当時の思い出が一つでも蘇って頂けたなら嬉しく思います。
次回は、デジパチ台の移り変わりを作ってみたいと思いますので、引き続き宜しくお願いします。
羽根物は大好きでデビューはレディースオープンでした。この頃は2台に1機しかない貸出機に100円入れて、左手で玉を掬って打っていました。今は投資速度が早すぎて全く遊べませんね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
サンドに100💴入れて片手で、もう玉残ってないのに、念の為に残ってたらあかんと思ってガチャガチャしてましたよね。(笑)
サーカスはⅤ入賞が現実的だったからそこそこ打ったけど、この辺から羽根物も遊べなくなって来て、皆デジパチ打つ様になってたな。
いつもご視聴下さり有難うございます。
新要件になり、ラウンド抽選機が入ってきてデジパチにかなり流れましたよね。
旧要件機を、あまり知らない方々には、ラウンド抽選機が普通と思えて、ハネモノを打たれてましたが、やはり長続きせず飽きられて権利物やデジパチに流れハネモノも終焉でしたね。
今回も父親と拝見させて頂きました。楽しい動画いつも有難う御座います
いつもコメント入れて下さり有難う御座います。お父様とは良いGW過ごして下さいね。
今の羽根物は、羽開閉のタイミングがコントロールされていて、カイジ沼の3段目みたいにデキレ感がすごい。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
電子制御か何かよくわかりませんが、昔なからの玉の動きではないですね。
基本的にイレギュラー入賞なんてあり得ない話しになってしまってます。
面白い役物の台が多かった。
パチンコ大賞とか
スーパーブラザース
持ち上げ君
挙げたらきりがないけど
各メーカー知恵モノが多かった。
ニューギンの5810払い出し
ワニ道楽
ダンシング金ちゃん
湘南物語
役物攻略が比較的楽で
よく並んで打ちました。
その後、無制限営業となり
たぬ吉君一択で台撤去まで
追った。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
面白かっ田、ハネモノって書ききれない程、次から次と出てきますよね。
忘れて、思い出せない台も結構あると思いますが、衝撃爆連たぬ吉だけは皆さん覚えておられますよね。皆さん、この辺りで引退なされた方が多かったんでしょうね。
@@retoro-pachi さん
たぬ吉君Ⅱが消えてから
玉ちゃんファイト→仮面ライダー
時にレレレにおまかせまで
追いましたね。アムテックスの
台には閉口しましたが
トキスペで万発を2回やった
くらいでした。
トキデラなんて打つ気はない
し、知らない内に引退して
ました。
@@六連昴 返信有難う御座います。 わたくしもレレレまで打った記憶ありますが、ハネモノのトキスぺは既に引退してたかもですかね?
個人的にはサーカス3が一番楽しかった
役物に入った全ての球が入賞の可能性があり毎回ワクワクさせてくれた
いつもご視聴下さり有難う御座います。
サーカスは球の動き見てるだけでも、楽しかったですね。
ヘブンブリッジのシーソー狙い打ちやってました。懐かしい😂
いつもご視聴下さり有難う御座います。
止め打ちが、かなり有効な台でしたよね。攻略されてる割には長く設置されてましたよね。
「大和撫子」は出玉が多すぎてあまり普及しなかった覚えがあります。自分が良く打ったのは賞球違いの「Vツイン2」でした。
ハネモノは38年のパチ歴の間ずっと好きで、今でも愛してやまないのに、ホールでの雑な扱いは寂しい限りです。
今のパチンコホール、パチンコメーカーって新規の顧客を獲得する事を自ら放棄してますよね。昔は誰しもとっつき易いハネモノからパチンコを始めたものです。パチンコをした事がない今の若者に、胸を張って「これから始めてみては」って言える機械があるか⁉︎って話ですよ。1円の甘なら打てるかもですが…。
自分は今も現役パチンカスですが、店内の空気を筆頭に良くなった点も多くそれなりに楽しませてもらってます。ただ、もっとハネモノ打ちたい!
いつもコメント入れて下さり有難うございます。
メーカーはハネモノより儲かる方を開発され、仮に開発側が豊富にハネモノ作っても、買う側がハネモノでは利益取れないので、高くてもデジパチになってしまう悪循環ですね。
わたくしもハネモノ時代が1番大好きだったので、時代の流れからいくと、難しいでしょうけど何だかの形復活して欲しいと願うだけです。
新要件機の旗頭ブンブン丸はセンセーショナルでしたね😊良く打ちました。台の癖を見抜ければ結構稼げました。
玉ちゃんファイトは癖の良い台が開いた時、無制限で10箱位出た時も有ったなぁ
20年以上も経つなんて時が経つのが早い🙀
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ブンブンは息の長い台でしたよね。
貯留が結構喧嘩してパンクも多かったですがBGMも考え尽くされて、クラッシックをアレンジするとは、ノリのいい面白い台でした。
たぬ吉がなくなっても、中の役物と台の名前変えて、少しスペック落として直ぐに後継機として出してくる辺りは京楽さんのイケイケ感、満載で玉ちゃん出してきたのは流石ですよね。
玉ちゃんもV後の一回は15Rがでる連チャン機能だけは残ってましたよね。
ハネモノで10箱は凄いですよね。
高校を卒業して浪人生として生活していた1990年以来、パチンカス歴34年です。
この頃のパチンコが一番楽しかったです。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
楽しい時代でしたよね。
パチンコの台で、色々な思い出が蘇ってきます。
一喜一憂出来てましたよね。
次回はデジパチの移り変わりを調べて投稿させて頂きます。基本的に自分自身が当時ハマってた台から見て、個人的主観入りまくりますが、恐らく打ち手は同じ気持ちで打ってたはずだと思いますので、共感は頂けると思いますので、暫くお待ち下さいませ。
万一パチンコ屋経営をなされてれば、敵に回ってしまうかもなんで、CH登録だけは解除せず、ご視聴はお控え下さい。(笑)
今回とも宜しくお願い致します。
@@retoro-pachi よろしくお願いします❗️
@@ルイージ坂本 こちらこそ、宜しくお願い致します🙇
新要件機が出た当初は大量獲得機ばかり出てたこともあり「これ当たるん?」ってマジで思ってました。
中でもサンダードラゴン。ニューモンロー、ニューヨーカーとかは本気で当たるとは思えなかった。
いつもコメント入れて下さり有難うございます。
強く共感です。
旧要件機で一喜一憂してたファンからすると、新要件になり2年もたたない間に大きくハネモノが変わってしまったタイミングですよね。
あれよあれよと、諭吉がないとパチンコも行きづらくなり、今では五万持って行っても心細いって、考えれない娯楽になってしまいましたよね。
昔はハネモノは沢山あって初代ファインプレーを始め、ヘブンブリッジ、ワニざんす、プッチモン、キングスターDX、デカチューMAX
スーパーファインプレー、レレレにおまかせ、ビッグシューターとか色々あってとっても充実したラインナップだけど、今はトキオとおだてぶた2の2つしかなくなってしまってさみしい限りです
いつもコメント入れて下さり有難うございます。
当時はハネモノ天国でしたよね。
最近のハネモノ後継機は打ったことないのですが、球の動き一つ取っても電子制御やらで、自然な球の動きで楽しめるもんですか?
久々にトキオがリメイクされて設置されてるので1000円打って見たいと思ってますか、足りませんよね。(笑)
1回もV入賞させれず、アクションに入る回数数えに行く感じて入店しないとダメな感じですかね。(笑)
ビックリハウスも面白かったですよ ゴリコップ同様デジタルに7が出ないと入らないやつ 朝イチはモーニング機能で7が出てるから朝だけ狙いました😅 ボッタクリの店ではそのモーニング機能ツブしてました💦
いつもコメント有難う御座います。
ビックリハウスと聞いて、打った事、あるような、ないような。
後ほど調べてみます。
えげつない台は、パチ屋もビビってしまう結果ですね。(笑)
皆さん、あの手、この手で立ち回っておられたんですね。
同じ事やってた方がいらっしゃり安心です。当時は朝から必死でしたよね。
大和撫子は好きやったなぁー出玉多かったし😊
いつもご視聴下さりありがとうございます。
大和撫子が出た当初、竹で上と下に玉を移動させる発想が面白かったですよね。
ヘブンブリッジは付き合いたての嫁と打った懐かしい思い出の台❤
最近の羽物はパンクもないが
自力継続も無い
羽の付近に磁石が埋め込まれているような
開いても入らない変な玉の動きは日常茶飯事
当たって呑まれての繰り返し
当たり回数と無駄な時間
投資金が増えるだけ
設備投資、運営費が大変なのは解るけど
自分達で首を絞めてる事も
理解の上だろうね
それが解って行く客も
同じなんだけどね
三共のスパークマンが好きでした
いつもご視聴下さり有難う御座います。
スパークマン懐かしいですね〜
羽根モノの概念を大きく変えたのはパチンコ大賞とビッグシューター のちにマリリンモンローだと思う(持論)
いつもコメント下さり有難う御座います。
やはりビッグシューターは入ってきますよね。
面白台ばかり。
フライングカーペットはよくやった台ひとつ。OL娘も、印象深い音楽でインパクトあったわ。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
フライングはマジカペのいいところ引き継いで登場してきたので、あの台楽しかったですよね。
羽根物は玉の動きに
一喜一憂したな〜
びんびんバラエティ。
確かに完走する方が
珍しかったです。
この大量出玉時代から
羽根物が衰退し始めたような。
ブンブン丸も
パンクしてたな
いつもご視聴下さり有難う御座います。びんびん、ぶんぶん共にパンク多かったですね。パンクしないで下さいと思いながら1球、1球熱く眺めながらドキドキして打つ楽しみがハネモノの醍醐味ですよね。
1度Vへ入賞させるとほぼ15R完走する台が主流となった時点でハネモノ人気も低迷し、ラウンド抽選が出始めた時点で客離れと言う悪循環。全て大量出玉から引き起ってましたよね。
旧要件の8Rでも面白かったので、15Rに緩和は光栄でしたが、びんびんやぶんぶん丸当たりの継続の仕方を引き継いで15Rハネモノを開発して欲しかったですね。。後の祭りごとになりますが。。
おもしろいハネモノが無くなったおかげで
パチンコ辞められたので逆に良かった。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ですよね。
やんわりパチンコを面白くなくならせて頂け良かったと言うのはありますね。
今で言う、依存症だったと思います。
身近に行けるし、毎日やってるしで意地になって行かないておこうと思って前日に帰ってきたのに、次の日はすることもないから、またパチ屋へ足を運んでました。(笑)
平台の終焉機の始まりはたぬき吉くんだと思ってます。大量出玉メインになってきたので釘が渋くなってきたんすよね。
一回渋めでも通用するとそんな出玉なくても新台から渋めになってきて並ぶ意味すらなくなったような気がします。
サンダードラゴンの時はまだまだ新規オープンのパチ屋も多く甘かった。
やっぱ交換金率っすかね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
たねきち君のスペックは、発売当初えげつない台が出てきたと、面白くて打ってましたが、まさかあの台を境にガラリとハネモノの開発も変わり、打ち手の認識もハネモノでも大量出玉を獲得出来ない台を好まなくなってしまったので、ハネモノ終焉を迎えざる得ない事態になってしまいましたね。
交換率も後押しして、博打性の高いものばかり人気になり、知らない間に娯楽場とは言えないものになってしまいましたね。
寂しい限りです。
ウルトラ7やサンダーバードなど爆裂羽根物も良かったけど、やっぱりプッチモンやイヤミの頃の羽根物が一番楽しかったなぁ
いつもご視聴下さり有難う御座います。
イヤミ懐かしいですね。
シェ〜って吠えてましたね(笑)
半分くらいはうったことあるかなぁ?
中でもボンバーキャット!クセ良し台なら高確率で勝てましたね。
V→V→Vと3連続でひいたのは良い思い出。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ハネモノは台のクセで、出やすい台ってありましたよね。
ボンバーもV後は、次にV出るまでは確定ですがもう一回V引いてくるのは、さすが京楽さんの爆裂ハネモノと言われただけありますよね。
ボンバーキャットは(記憶は曖昧ですが、なかなか引けないVを引けば次回Vまで時短が続く台でしたのでこれだと思います)投資千円で当たりそれから連チャンが止まらず10時間くらいずっと打ち続けドル箱(4000発箱)を積み重ね換金したら14万円以上(2.3円交換でしたから出玉は6万発以上)になったのはいい思い出。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ハネモノで14万ってえげつないですよね。
あり得ない位だすと、通路歩いてる人からは、さくら違うかって思われてたでしょうね。(笑)
しかし良き思い出ですよね。
ボンバーはV後時短機能ついてましたよね。
因みに14万の使い道は?(笑)
@@retoro-pachi 当時専門学校に通ってて、その業種に就くため自分は大学新卒で就職、1年ほどで脱サラしての入学でしたからクラスの同級生はほとんど年下、勝ったことを自慢したらアブク銭だからとそいつらにまあまあ奢らされました笑
@user-ln9qi4xx9t 返信有難う御座います。
勝ったお金って残らないものですよね。勉強する為に教材買いました。又は親に苦労かけさせない為に一部授業料の足しにして、親に美味いもんでも食べやって言って仕送りしたんです。って返信は期待してなく、予想通りの返信で安心しました。(笑)
でも、何十年もたった今でも鮮明に覚えてるって、いい思い出ですよね。
わたしもハネモノには色々な思い出が残ってます。
棺桶迄持って行けると思います。(笑)
ゴリコップは修正させてください、羽根が開いてVゾーンに入るとデジタル回って33.77で大当たり……ではなく、
羽根が開いてハズレ穴に入るとデジタルが回転、33.77でVゾーンが大きくなって大当たりしやすくなります。
大当たり自体はVゾーンに入ると大当たりなので一応は純粋に羽根ものではあります。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
説明足りずの補足頂き感謝です。
おっしゃる通り、3または7が揃ってからVゾーンに入って大当たり🎯
コメント有難う御座います。
確かに昔のハネモノは1日中座ってられました。各メーカーさん色んなノウハウ持ってるのだから、またハネモノ出してほしいですね。それが、パチンコ界の復活になるような気がします
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノ復活して欲しいものですね。
今の羽根モノって必ず回転体かSPルートが搭載されてるけど、そうしなきゃいけない決まりでもあるんですかね?
平和のぽんぽこ林とか、西陣の大漁節とか、ニューギンの湘南物語みたいな台が打ちたいですね。
今の羽根モノは玉が拾われた直後にもう当たらない事がわかっちゃう台ばかり。あ、これSPルート行かないからハズレだ…みたいな台ばかりですよね😫
いつもご視聴下さり有難う御座います。
湘南物語懐かしいですね。スイカの台でしたよね。あの台もBGMは渚のハイカラ人形〜🎵でしたよね。
奥村さんの海鮮将軍も同じBGM。
他にもこの曲のBGM使ってた台があったように思いますが、出てこないです。
自分が羽根物機を打たなくなったのは一撃大量出玉の新要件機からですが、最終的に打つ気が失せたのは
大当たりした後役物で玉拾わないでセブン機みたくアタッカーに拾わせて出玉獲得する機種が出始めた事ですかね♪
役物と玉の動きで一喜一憂してた自分としては大当たりからの感動もそっちのけで開くアタッカーに羽根物機の
終焉を感じたものでしたょ♪♪♪でもこの動画拝見してて思うのは、もう少し色んな台に手を出しとけば良かったなって思います♪
色んな台を紹介して下さりありがとうございます♪♪♪
いつもご視聴下さり有難う御座います。
おっしゃる通り、ビックシューター3とかが、下アタッカーに変更されてた時は、わたくしも残念に思いましたね。
これなら普通にデジタル回転させてるのと一緒。
恐らく、皆さんハネモノ離れしたのは、新要件辺りからが最も多い時期だと思います。
わたくしもRUclipsで動画を撮り出してから、知らない台がこんな沢山あるもんだと驚いてます。
特に地域限定や、西日本だけ、東日本だけやら、あり過ぎてもっと打っておきたかったです。
オモロイ台がわんさかあったんですね。
この頃のパチンコが1番楽しかった❤ゴリコップやばかったなー
コメント有難う御座います。ゴリコップってやり過ぎですよね。あれは一発台も顔負けですね。
中味はダイナマイトやからな🤣
返信有難う御座います。
ゴリはハネモノのカテゴリで出したらダメですよね。
当時、ハネモノのちょっと出にくい機種だと思いながら、ラウンド抽選機レベルだと思って打ったんですが、どんどん吸い込まれて1時間打っても1回も当たらないハネモノなんてあり得ないと思いがながら、スッからカンになって帰った思い出は一生忘れません。
帰ってオカンに金貰って、ゴリコップの台記載してるパチンコ雑誌探しに、本屋に買いに行ったと思います。(笑)
マイホ
一時たぬ吉君②
とゴリコップの2列
ゴリコップは殆ど客が
つかず、知らない内に
えびすⅤに変わってた。
@六連昴 大博打レーンですね。(笑)
この頃のハネモノ沢山あり面白かった
でも給料安でしたから、サダードラゴンなんかより悪くパンクありましたね
いつもご視聴下さり有難う御座います。
わたくしも、この頃はまだ若く安月給なのにせっせとパチンコ屋へ通ってました。サンダーでパンクなんてした時には、今何があったって思いながらショック隠せずでしたね。
癖の悪い台は、ちょいちょいパンクしてましたね。
マルホンのラスベガスも人気高かった記憶、お笑い道場はV入賞が
激辛であまり打たなかった
いつもご視聴下さり有難う御座います。ラスベガスも人気ありましたよね。
パチンコ大賞打ち止めした軍資金でジャスティ打っていたころが懐かしい。パチンコ大賞で負けることもあったけどね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
パチンコ大賞は、甘い台結構ありましたよね。マイホも当時はハネモノ看板機種的な感じで設置台数も多く終了台の札も結構な割合でしたね。
オヤジさん愛嬌あるキャラで、よく打ちました。
ブンブン丸だけは
マジ嫌いでした当時。
サーカス三 懐かしいけども
すっかり忘れてた 良く打ってたけど。
撫子 も懐かしい
いつもご視聴下さり有難う御座います。
獅子も今回動画に入れようか悩んで最後に削除してしまいました。
すいません。
パチンコは羽根モノが1番面白かった。勝ちも少ないが使う金額も少なくて暇な1日遊べたもんな。
今のパチンコはいくら持っていってもお金がすぐ消える…
いつもコメント入れて下さり有難うございます。
おっしゃる通りで、勝ち負けも大切な事なんですが、それ以上にいかに楽しく過ごして一喜一憂させて貰えるかって時間が大事なんですよね。
その通りだね(;´∀`)
新要件機では、平和のニューヨーカーが大好きでした。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ニューヨーカー懐かしいですね〜👍
サーカスIIIと同時期に出たサンフラワーも良く打ったなぁ、同じ店に無いから今日はサーカスIII次は違う店にサンフラワーって打ったなぁ。ただ羽根モノで一番好きなのは平和のユートピアだなRUclipsでは観たこと無いけど。
いつもコメント入れて下さり有難うございます。
ユートピアってRUclipsで見かけないですね。
どこかで撮影出来れば投稿させて頂いておきます。
@@retoro-pachi 様 待っています。
昔のパチンコ屋は羽根物(一般機)が稼ぎの主流で凄腕釘師の腕が店の稼ぎを左右する重要なポイントだった。今みたいな出さない新台入替では無く出すのが当たり前の新装で初日には何百人の客が詰め掛けて殺人が起きそうな殺気だった。
いつもご視聴下さり有難う御座います。昔の新装は、えげつなかったですよね。入店して走って、なんの台でもいいからとりあえずタバコ置いて、やっと座れるかどうかでした。 知り合いの台をおさえようものなら、誰かが直ぐにチクって店員さんが1度マイク放送し5分もしない間に回収。物凄い活気でしたね。 新装の時は9割勝てるのが普通。今は騙しのように、客寄せでやってるだけ。。 楽しい時代にパチンコできてよかったです。
お疲れ様です!サーカスはよくパンクしましたよ!サンダードラゴンも玉2個並んでしまうと、パンクしましたよ、台叩いて回避してましたよ!😇
いつもご視聴下さり有難う御座います。
そうなんですよね。貯留して安心してると、解放された時に球同士喧嘩して入らないって、めちゃくちゃありましたね。
サーカスもオーバー入賞して一個得したと思った瞬間いらん球が当たって入らんって事が良くありましたね。
サーカスはまだ初当たりをまた引けば良いと思えまさしたが、サンダードラゴンでやらかしてしまうと、次いつ当たるねんって話しでしたから絶望感半端なかったですよね(笑)
セブン機より断然ハネ物台が面白いのになぁ…😢
よくセブン機で負けた時に数千円握りしめてハネ物を打って少しでも浮かせようと😅…それでもかからず負けた時には本当心が折れてたね…
いつもご視聴下さり有難う御座います。
生々しいコメント有難う御座います。
おっしゃる通り、わたくしも何度そのパターンを歩んで帰って、誰とも話もしたくないから、まだサザエさんやってる時間から布団にくるまって寝たことか。(笑)
サンダードラゴン好きだった
いつもご視聴下さり有難う御座います。
中々初当たりが難しくなった1台でしたがサンダーも面白い台でしたね。
マルホンの百姓一揆が1991年てホントですか?2000年頃でも結構残っていたので、もう少し時代が新しい台だと思ってました🤔
いつもご視聴下さり有難う御座います。
すいません、表記間違えてました。
1995年です。
タイトルで訂正させて頂きます。
ご指摘下さり有難う御座いました。
ヘブンブリッジが好きだったなぁ😊
いつもコメント下さり有難う御座います。
ヘブン👍
人生初打ちが百姓一揆でした。
5000円勝って大喜びしてました😂
今は初当たりまで5万、6万、、、
昔に戻りたいなぁ、、、😢
いつもご視聴下さり有難う御座います。
2、3千円以内に、いい台見つけて打ち止めさせて5000円程勝てたら大満足でしたね。
負けても2、3千円打って駄目なら
諦めて帰るって習慣でしたので、毎日楽しかったですが、ほんと今は負けるのも一瞬でみるみる諭吉が吸い込まれていきますね。
サンダードラゴン懐かしいなぁ。鳴いて玉を拾った後、大抵貯留壁に引っかかってアウトゾーンへ落ちていくけど、上手くどつくとV入賞するのを友人が発見して1か月で2人で120万位稼ぎましたw。その後近所のパチ屋は全て出禁になったので、これを機にスロ派になりました。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ナイスな👍立ち回りなされて、スパッとパチスロ転換素晴らしい👍です。
わたくしも、スロの4号機ではどハマりチームでした。
マリリンモンロー 京都バージョンみたい
いつもご視聴下さり有難う御座います。
京都バージョンなんてあるんですか?関西に住んでながら無知ですいません。
みたいですね
7&15の新要件は散々打った2.5交換でも当たって完走で約5000円
1玉の動きでハラハラドキドキ出来ましたね。
近所に7&15で設置有ったのは
・ニューヨーカー
・ニュートキオ
・サンダードラゴン
・名人芸
・ニューモンロー
中でもニューヨーカーはパンクは有り得え無い仕様の上に
ダブル・トリプルの連荘で
4000発定量(大当たり終了後交換)なのに
定量アナウンス後に交換したら7000発有った際には自分自身を褒めてあげました。
逆に定量台の解放抽選で7&15の台が当たった時にはガッカリでしたね。。
いつもコメント下さり有難う御座います。
ナイスな打ち止めですね。盆と正月が一緒に来たような出玉(笑)
ハネモノは継続するかどうかが、醍醐味ですよね、
マッハシュートが好きでした。多分払い戻しがALL13だったと思います。高校生でしたが店員さんが怖かった😅
いつもご視聴下さり有難う御座います。
そんな頃でしたね。
マイホもパンチの店員さん、怖かったですが優しい方多くて可愛がって頂いた印象があります。
当たる瞬間が見たいんだよなぁ
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ハネモノもデジパチも出来るだけ初当たり瞬間から編集するように心掛けてるのですが、ちょいちょい途中から挟んでしまう動画が出てきてしまうので、以降気をつけて当たる瞬間重視で作業していきます。
たまに1ラウンドでも癖がいいと15ラウンド行く時があった!
いつもご視聴下さり有難う御座います。継続しやすい台って、やはり寝かせ?台の設置角度ですかね?綺麗にVへ転がる台って継続率も良かったですよね
ラウンド抽選付きのカーペットは露骨にそれが現れたよね😹
1を引いたのに13ラウンドまで継続したのは笑った🤣🤣
ただ逆に15を引いても平気でパンクするのもカーペットだけど🤣🤣
@user-lt3pd6cs7p (笑)
これが社会の厳しさなんですって言われんがままに。1パンに単発って耳にタコが出来る程聞かされて、なんでいつもこうなってしまうん?って心の中で叫んだ事か。(笑)
OL娘打ってました😂
友達にパチンコ店出たら「OL娘」って言わず「ミンミン」って言えって言われました💦💦
その他ではぶんぶん丸とフライングカーペット打ってました。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ミンミンってね。(笑)
ブンブン丸もフライングも。パンクがあるので、毎ラウンドドキドキしながら打てと台ですので面白い台でしたよね。
百性一揆はファインプレーの後に発売なので、1995年頃かと
いつもご視聴下さりありがとうございます。そうなんです。1995年が正当。タイトル表記だけは変更させて頂きました。
羽根物の衰退は15R搭載機が出た時だと思う。
あの時から酷い釘調整が増えた気がする…😢
自分の中では「賞球all13の8ラウンド機」だけが羽根物です。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
そうですよね、新要件になって、一回の当たりで出玉も倍近く獲得出来るようになれば、自然とACTも入りづらく、Vなんかはもっと入り辛くなり、百円玉では遊べなくなりましたよね。
規制と緩和を繰り返してましたが、結局は規制に見えて博打性が高くなる緩和ばかりでしたって結果的ですね。
待ってました🎉
いつもご視聴下さり有難う御座います。 ご期待に添える動画でもないと思いますが、暫くお待ち下さいませ。本日はGWで暇を持て余しておりますのでチャット参加させて頂きます。
ブンブン丸とめ打ち必須ですね!
@user-em3ck8qp4r 返信ありがとうございます。止め打ちってわたくしの性格からいくと、業なんです。(笑)
一度止め打ち動画1時間撮って、動画投稿して最後迄視聴頂ける方って何人居てるか検証して見ましょうかね。(笑)
サーカス、たぬ吉くん、TOKIO、道路工事、その他、沢山好きで打ってました(^o^)今もあれば通うのにと思います(^o^)
いつもご視聴下さり有難う御座います。
懐かしい台ですよね。
一日でいいので、昔の活気あるハネモノの島を作ってガチ営業して頂きたいものですよね。
サンダードラゴンは、画期的でした。 羽モノなのに 完走すると
フィーバー機に近い出玉数でした。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
サンダーは中々当たらなかったですが、当たると出玉は半端なかったですよね。
新要件になって、待ってましたと言わんばかりにサンダーが登場しましたよね。
フライングカーペットの盤面ちがい?
1チャッカーに入ったら猫ふんじゃったが流れる台がなんて名前だったのか30年位思いだせません💦
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ありましたよね。音質の良い猫ふんじゃった音。
名前が出てきません。ググッては見ましたが、検索のやり方が悪いのかジャグラーのゾロ目で当たった時の猫ふんじゃったBGMしかヒットせす。
根気よく探してみます。
今日寝れますかね?(笑)
タヌキチかファインプレーが楽しく遊べたなパチンコはそれで良かった😅
いつもご視聴下さり有難う御座います。
新要件で、ハネモノでも出玉獲得出来た時代でしたよね。
羽物しか勝たん🎉たまちゃんからデビューしてから、ファインプレーからのークジラくん🎉
いつもご視聴下さり有難う御座います。👍
個人的には新要件ハネものとCRでパチンコは終わった、異論は認める
いつもご視聴下さり有難う御座います。
新要件になり、パチンコと言うものは娯楽から賭博に一気に変わりましたね。
所詮娯楽と言え、博打ですから面白いんですが、やり過ぎですね。
遊べる台も並行に裾を広がってれば、一気にパチンコが衰退していく事もなかったんでしょうが。
本当にメーカーの個性が出てた時代。
今じゃ横1線。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
そうですよね。タイアップ機ばかりで面白味に欠けますよね。
ふんどし大将、火の玉ボーイ、水着deパンチが無い‼️
いつもご視聴下さり有難う御座います。
次回の取り合わせ時には入れさせて頂きます。
たぬ吉くんとファインプレー素晴らしい台だったのに、後継機のCRたぬ吉くんとスーパーファインプレーの酷さといったら😅
いつもご視聴下さり有難う御座います。
おっしゃる通り、台の面白さではなく、開発も出玉の面白さを楽しんで下さいって開発になってますよね。
そりゃ、打つ前に釘と睨めっこして台を楽しみながらコツコツ出玉を貯めて行くのが醍醐味だった物を、たかが数年で博打性が高まって面白くなったでしょ?って言われた所で、いやいやハネモノでは求めなくていい所ですよね。
博打性高いデジパチ打ては済む話しをハネモノまで巻き込んだのが失敗の始まりですよね。
本当にその通りだと思います❗
ハネモノは好みが分かれるとは思いますが、バランスの崩れたハネモノを楽しいと思う方はどれくらい居るのかと😅
返信有難う御座います。
今でこそ、冷静に物事をみれますが、当時の一喜一憂してた自分が懐かしいですよね。
いやー良い時代でしたね。
やっぱたぬ吉君が1番ハマりました。
私の地域では1回V引けば4回権利でしたね。
無制限でしたよ。
今は羽根モノ出してもボッタしまくりなので結局ストレスでしかないでしょうね😢
パチンコを殺してしまったのは作った側のメーカーという悲しい結末。
もうパチンコブームは来ることないですね。
遊戯人工もその大きな1つ。
ラウンド確率も公表値通りではなりませんし寝かせでいくらでも調整出来るのではっきり言って詐欺なんですよね。
いつもご視聴下さり有難う御座います。
羨ましい店舗です。
マイホはV引いても3回消化したら終了札もってこられて、1度電源抜いて開放でした。
因みに、上手くトントン拍子でVに入ればの話しですけどね(笑)
結構2回目、3回目当てるのに苦労してた記憶があります。
おっしゃる通り、今の時代ハネモノを設置しても採算取れないでしょうね。
昔は台も安かったから、人気ない台は、即入替出来てましたが、台の高騰に人件費、地代、光熱費も全て上がってる状況で2000〜3000円で一日中遊ばせるなんて考えると不可能ですね。
業界自体が金儲けに走り過ぎた結果ですね。娯楽でよかったんですよね。博打を売りにして逆呼び込んだ時点から、歯車はくるい始めてたと言うとこにいきつきますね。
懐かしい。
PS5でソフト化してくれないかなあ。
いつもご視聴下さり有難う御座います。確率から全て再現して頂いてPSでソフト出して欲しいですよね。
あれ?なんでファインプレーに解説がないんだか、マルホンの最高傑作なのに・・・
いつもご視聴下さり有難う御座います。ファインプレー面白かったですよね。大好きな台なんですが、この台別動画で上げすぎてたので、あえて解説外してしまったんです。すいません。
全て打ったことがあります。自分の中で、タヌ吉くんは、V吉くんと言ってました。羽根物の崩壊は等価交換に近い営業だと思います。等価交換に近い営業は禁止にしたら、遊戯人口は増えると思います。
いつもご視聴下さり有難う御座います。おっしゃる通り、等価になって小さなパチンコ屋さんは一気に太刀打ち出来なくなりましたもんね。
ハネモノがどうこうと言う問題以前に、根本的なシステムの問題なんですよね。
いい、゚+.゚(*´∀`)b゚+.゚
まさに娯楽だった😂
今はボンボン万札が吸い込まれてゆく😰🎰
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ほんと、良く回りましたし遊ばせてくれましたよね。
多分世代は同じ位だと思うで捜索をおねがいします! 平和のプールドバー見つけたらUPおねがいします!
いつもご視聴下さり有難う御座います。かしこまりました。しかしRUclipsでも殆ど実機映像がないのですね。プールドバーは現役時代も打ったことないかと思います。どこかで見つければ穴が開くほど撮影して投稿させて頂きます。
懐かしいね!プールドバー
補足ですが、今ではありえない
賞球数が 7&15なのも 凄い。
いつもコメント下さり有難う御座います。
そうですよね、15あれば立派に願いを込めてワンちゃん期待しながら打ってましたよね。当たる事は少なかったですが、万一当たった時に玉切れも想定して、隣の人に玉ちょっと貸して下さいっていいやすい人かどうかも確かめながら(笑)
お願いします!!ディスコクイーンを取り上げて下さい😊
いつもご視聴下さり有難う御座います。映像持ち合わせが今ない為、入手出来次第投稿させて頂きます。
初見の羽根物って胸が踊るんだよ!。どうやってVに入るのとか?。役物の動きとか。沢山種類あったからね。店それぞれに違う台あったりして。始めて行く店の羽根物コーナー覗く楽しみもあったねぇ……今なんて……( ;∀;)
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ハネモノ全盛期は、楽しかったですね。おっしゃる通り、色んなパチ屋覗いて知らない台があれば、とりあえず打ってました。
面白い時代でしたよね。
高換金率の時代じゃ店が扱えないんだと思う😢昔は朝から並んで羽根ものをやってたなぁ✨ビッグシューターで9箱出したのが自己記録かな
いつもご視聴下さり有難う御座います。ハネモノで9箱は凄いですね。しかもビックシュータ―で貯められたって羨ましい。あの台完走しやすそうで、中々完走してくれませんよね・・(笑)
羽根モノの終焉はたぬ吉だと思う
いつもご視聴下さり有難う御座います。
やはり皆さま、あの幻台と感じてしまいますよね。
15Rでも、アクション入りずらくなって当てるのも、中々渋い状況の中で、度肝抜かれるスペックで登場してきましたもんね。流石京楽さん(笑)
羽ならスフィンクスが1番やな😂🤚💰💰💰
いつもご視聴下さり有難う御座います。
スフィンクスの大当たり中BGMっていいですよね。
かなり開発者の方苦労されたと、ヒシヒシと感じます。
貯留も当時は、珍しい形の貯留方式でしたしね。
マイホのサンダードラゴンはどつきが横行してました😩客層も悪く全く打つ気になりませんでした。てか当たる気せんし💧
いつもご視聴下さり有難う御座います。
サンダーの初当たり引くのって中々でしたよね。普通のハネモノではなかったです。当たればデカいんですが、それまでに金が尽きてしまう。
と言うか、おっしゃるように博打性が高まるに連れて、怖いお客さん増えてましたよね。たかがハネモノですらそんな状況でしたもんね。
ニューモンロー どこ行った~?
いつもご視聴下さり有難う御座います。
ニューモンロー探してみます。(笑)
ゴリコップは、11がリーチ目じゃなかったかな。2台で7万ぐらい勝った日も
いつもご視聴下さりありがとうございます。
ゴリは11でしたね。結構熱かったと記憶してます。
当てるまで大変ですが、連チャンの破壊力は素晴らしいですよね。